PackerのAnsible Provisioner利用時につまづいたところのメモ

PackerがリモートホストへのAnsible実行に対応しましたね!リリースノート。これまでもAnsible LocalというProvisionerはありましたが、構成管理の対象になるホストにAnsibleがインストールされてしまう問題がありました。今回追加されたAnsible Provisioner…

LVS(Linuxロードバランサ)のスケジューラの実装をみてみた

最近あるロードバランサにさわった時、参考のためにLVSのlc(Least-Connection)スケジューラの実装を確認していました。lcスケジューラは文字通り、接続数が一番少ないサーバに処理を割り振るアルゴリズムを実装しています。ただ実際の実装を見ると、もう少…

AWSサポートへの質問と回答のメモ(監視編)

AWS

前回に引き続き、昨年AWSサポートに質問した内容とその回答をまとめていきます。 CloudWatchのアラームがINSUFFICIENT_DATA状態になる条件について 背景と質問 CloudWatchのアラームは、OK、ALARM、INSUFFICIENT_DATAの3つの状態間を遷移します。このうち、…

AWSサポートへの質問と回答のメモ(データストア編)

AWS

あけましておめでとうございます。昨年もAWS上でインフラを構築・運用していく中で、AWSサポートにはずいぶんとお世話になりました。今回は年明け最初のブログということで、昨年AWSサポートに質問した内容とその回答をいくつかまとめてみたいと思います。 R…

海外のAnsible Meetupではどんなトークがあるのか調べてみた

先日Ansible Meetup in Tokyoが開催されました。僕は、Serverspecのテスト作成を補助するKirbyというツールについてLTしてきました。 発表資料: Serverspecを導入したものの放置気味な人へ Kirbyチュートリアル: Ansible + Serverspec + Kirbyによるサーバの…

Ansible + Serverspec + Kirbyによるサーバの自動構築

最近、Serverspecによるテストが不足している場合に指摘してくれるツールとして、Kirby(カービィ)というものを作りました。 GitHub Ansible MeetupのLTで紹介したときの資料 この記事では、Kirbyをちょっと試してみたいという方の参考になるように、Ansibl…

Ansible向けのコードカバレッジツールKirbyを作りました

PythonやJavaでコードを書く場合、コードカバレッジの測定は、よくやりますよね。最近、Ansibleでもコードカバレッジを測りたくなったのですが、それらしいツールがなかったので、作ってみました。名前はKirbyです。今回はKirbyがどんなツールなのか紹介して…

Ansible+DockerfileによるDockerイメージの作成

Dockerイメージの作成にAnsibleを使いたい場合、Packerを使う方法がよく知られています。 Packer の provisioners に Ansible を指定して Docker イメージを作成する - Qiita ただ、Packerの売りは、Amazon EC2、VirtualBox、Dockerなどの各種VM用イメージを…

スマートグラス MOVERIO BT-200AV をレンタルで使ってみた

EPSONは、2年ぐらい前からMOVERIOというブランドでスマートグラスを出している。気になりつつも値段が高くて手を出せなかったのだが、最近レンタルサービスを始めたようなので、早速レンタルして使ってみた。4日間だけのレンタルなので、忘れないうちに感想…

Ansible Playbook向けのデバッガを作りました

(追記:このページの情報は若干古くなっています。Qiitaに紹介記事がありますので、参考にして下さい) Ansibleは強力な構成管理ツールですが、実環境で使ってみようとすると、うまく行かない点がいくつか出てきます。その中には、欲しいモジュールがない、…

AnsibleがPlaybookを処理する流れを追ってみた(2)

前回のエントリで、Ansibleがplaybookを処理する部分の実行の流れをまとめた。今回は、前回まとめきれなかったRunnerクラス周りの処理をまとめる。 このエントリでまとめること 今回はRunnerクラスの実行の流れをまとめる。Runnerクラスは、moduleを設定対象…

AnsibleがPlaybookを処理する流れを追ってみた

最近、サーバの構成管理ツールAnsibleのコードを読む機会があった。忘れる前にメモしたことをまとめておく。 このエントリでまとめること このエントリでは、Ansibleのplaybookを処理する部分の実行の流れをまとめる。playbookを一度でも書いたことのある人…

ライフログ収集リストバンド UP by Jawboneを使ってみた

ここ最近、Jawbone社が出しているライフログ収集リストバンドUPを使っていた。 自分の睡眠時間の把握が目的だったので、今回は睡眠ログのみ収集。着用も睡眠中・前後のみ。実をいうと、最初の1週間ぐらいは面白く使っていたのだが、1ヶ月もすると飽きて使わ…

Androidのフェイスアンロック機能を使ってみた

バージョン4.0以降のAndroidには、フェイスアンロックという機能がある。これは、自分の顔を携帯電話のフロントカメラに写すことで、携帯電話のロックを解除する機能。あまり期待せずに2週間ほど使ってみたが、意外と面白い機能だった。以下、顔認識の精度の…

VIVITEK QUMI Q5 (モバイルプロジェクタ) を使ってみた

VivitekのQUMI Q5というモバイルプロジェクタをここ最近 自室で使っている。アニメや映画を100インチ級の大画面で見たかった、というのが理由。TVという選択肢もあったが、値段が張るし、横幅2mの物体をおくスペースがない。その点、モバイルプロジェクタは…

Orbi Yokohama (オービィ横浜) に行ってきた

Orbi Yokohamaに行ってきたときのメモ。今ひとつだった点もあるけど、楽しい&新しい体験がいくつかできたので行って良かった。1. 良かった点123.4シアターの巨大スクリーン。幅40m、高さ8m あるらしい。 このサイズのスクリーンに一つの映像が映し出される…

CEATEC 2013に行ってきた

CEATEC 2013に行ってきたときのメモ。 自動車、ディスプレイの2つについて書く。1.自動車自動車向けパーソナルアシスタントが気になった。自動車向けパーソナルアシスタントとしては、ホンダとカヤックの「ROAD DJ」、トヨタの「エージェント」があった。「…

Eye-Fi mobi を使ってみた

Eye-Fi社のSDカード「Eye-Fi mobi」を使ってみたときのメモ。1.Eye-Fi mobi とはEye-Fi社が2013年6月に発売した WiFi機能搭載のSDカード。 デジカメで撮影した写真を保存するのはもちろん、WiFi機能を使って撮影した写真をスマホ等に自動転送することが…